【簡単】子供が捕まえてきた魚をいれた60cm水槽 手抜きの水替え、フィルター掃除 2

日常のこと
この記事は約6分で読めます。

家のリビングにある60cm水槽。しばらく水替えもフィルターの掃除もしていなかったのですが、いよいよ心配になってきました。
先送りにしてきましたが、年貢の納め時と諦めて、ちゃちゃっとお手入れをしましょう!

今回は、水替えとフィルターの掃除をいっぺんにやってしまいます。

専門の本には、「いっぺんにやったらダメ」とかいてありますが、無視っ!

この記事は水替えが終わって、フィルターの掃除をする、というところからです。
水替えについてはこちら(前回の記事)。

【簡単】子供が捕まえてきた魚をいれた60cm水槽 手抜きの水替え、フィルター掃除 1

ごあいさつが遅れました。こんにちは、みどるさなぎです!

この記事はこんな人におすすめ
・水槽が初めてでお手入れをしたことがない人
・子供が始めた水槽を丸投げされちゃったお母さん
・めんどくさくて嫌だけど仕方なくお手入れ
・そんなに本気じゃないから魚の飼育本なんて持ってない

60cm水槽をセットで買ってくると、だいたい、水槽と浄化装置(フィルター)と照明がセットになっています。
浄化装置は24時間つけて、水を回し続けるのが基本です。(どうしても音が気になる場合は切って寝る人もいます)。
フィルターでのろ過と、バクテリアによる分解の機能で、水槽の水をきれいにし続けてくれる、この浄化装置ですが、ときどき掃除をしてやらないと、汚れがたまってきます。
そうすると、浄化効果も下がってくるし、においの元にもなります。さらに放置しつづけると、フィルタの汚れそのものが水質の悪化にもつながりかねません。

では、始めましょう!

フィルターの掃除ってどのぐらいの頻度で必要なの?

ネットや本などでは、1か月に1回とか書いてあるやつがあります。
そんなに要らんだろ!! って思います。

浄化装置の蓋をあけてみて、ドロドロだったらやればいい、ぐらいの気軽さでいきましょう。

だいたい、水槽の状態が劣悪でなければ、1か月ではフィルターはそこまでドロドロにはならないです。
むしろ、フィルターが汚れすぎてたら、水槽の中身の改善のほうを考えた方がいいかもしれません。

魚を入れすぎていないか(この場合、浄化装置だけではどうにもなりません。水の入れ替え頻度を上げてやる必要があります。)
また枯れたり、傷んで腐りかけた水草が入っていないか。
(水草も、健全な状態でなければ水を汚す悪者になります)

あと、やっぱり、窓の近くなど、明るくて暖かい場所にある水槽は、汚れも早いため、フィルターの掃除の頻度もあげてやらないといけません。
つまり、何か月に1回、とかではなくて、汚れ具合を目で見て判断するようにしましょう。

水替えとフィルター清掃の間隔

専門の本には、水替えとフィルター清掃は一緒にはやらないで、って書いてあります。
でも、気乗りしないのを重い腰あげて水替えをやったら、次に持ち越さずに全部完了させたいですよね。

ということで、僕は神経質にならずに、同日にやってしまいます。
もともと、一緒にやるな、というのは、水質の急激な変化と、フィルターや水の中のバクテリア(浄化作用をつかさどる)の急激な減少を防ぐ、という意味合いです。
今回はフィルターを全替えはしないし、水も2/3を残しての交換なので、大丈夫と思います。

水替えについては下次の記事でご紹介しています。

【簡単】子供が捕まえてきた魚をいれた60cm水槽 手抜きの水替え、フィルター掃除 1

バラしていく

これが、掃除前の浄化槽部分の状態です。

き、汚すぎっ! ほったらかしすぎっ!!

そうですね、ここまでなる前には、もう少し早めに掃除したほうがよかったですね。
(でも、このぐらいでも問題は発生してないんです。気軽に行きましょうっ!!)

掃除のときにはどうしても周りに水が飛び散って、ビショビショになってしまいますから、新聞とかビニールとかラップとか敷いて準備をしましょう。

浄化槽部分の中身(パーツ、粗フィルター、細かいフィルター、活性炭)を全部とりだして、バケツに放り込みます。
そしてそのまま、バケツを持って、外に行きましょう。

家の中でやると臭いもするし、水場をひどく汚してしまうので、家族に叱られます。

そして浄化槽部分の底部に残った、汚れた水やゴミをきれいに拭き取ります。

洗っていく

あとは、ひたすら、取り外したパーツを洗っていきます。

下の写真はフィルターを洗っているところです。これでもバケツは3回目ぐらいの水替えをしたあとの汚れです。

これ以上、何回バケツの水を入れ替えてもきりがないし、浄化作用のことを考えると、フィルターに幾分かのバクテリアを残しておくことも大事なので、このぐらいにしておきます。
プラスチックパーツもきれいに洗います。

汚れ残ってますけど・・・?

いいんです。こんなところ、完璧にピカピカにしたって意味ないんですから。見えないところだし。
完璧めざしてなんて、やってらんないっす。

活性炭の交換

活性炭もあらって再利用?って思っていましたが、古すぎてやめたほうがいいと、思い直しました。
それどころか、活性炭を内包した袋が、劣化してちぎれて、中身の活性炭を庭にぶちまかしてしまいました。

以前にホームセンターで買ってあった活性炭の在庫をひっぱりだして、交換することにしました。

新品の活性炭はそのまま使ってはいけません。水を通すと黒い炭のような液体がでてきて、水槽を黒く濁らせてしまいます。
なので、これは使用前に軽く水洗いしましょう。

こんな感じです。水が真っ黒じゃなくなったらOKです。
完全な透明になるまでやろうとしてもムダですから、ほどほどでやめましょう。

すすぎ終わった活性炭を浄化槽部の底に並べて置きます。

そして、パーツを所定の場所に置きます。

フィルターの交換

フィルターもかなり古くなってきたみたいなので、新しいものに交換しましょう。
これも、以前にホームセンターで買ったものの在庫があったので、その中から1枚使います。
買ったときは6枚入りだったので、結構長くもちます。

新品のフィルターはこんなに綺麗です。

気持ち的にはこれに交換して、古いやつは捨ててしまいたいのですが、それだとフィルターにバクテリアがついておらず、水質の浄化効果が得にくくなります。
なので、今回は、古いフィルターも残して重ねて使うことにします。
次回のフィルター掃除のときには新しいフィルターにもきっちりとバクテリアが着床していると思うので、そのときに、今回の古い方は廃棄します。

新しいフィルターの上に古いフィルターも重ねます。

そして、粗フィルターを装着します。

最後のパーツを装着して注水スタート

水のガイドとなる、最後のパーツを載せて、フィルター交換は完成!
浄化装置のスイッチをいれて、注水開始。

あとは、取水ノズルを取り外して洗えば完璧なのですが、今回はめんどくさいので、ここでおしまいっ!!

魚たち喜ぶ?

これで、一連の、水替えからフィルター掃除までの作業が終わりました。

きっとお魚たちも喜んでいることでしょう。

メダカ喜ぶ
ヌマエビ喜ぶ
イモリ喜ぶ??
ドジョウ喜ぶ?(喜んではいない?
タニシ喜ぶ?(絶対喜んでない)

まとめ

大の魚好き、水槽好き、というわけでも、熱帯魚マニアというわけでもなく、「あー、水槽の手入れめんどくさいなあ」というぐらいの人(僕もです)の、手軽な水槽の手入れの手順を書きました。
超高級な魚や、繊細な魚を買っている人から見れば、あまりにザツかもしれませんが、お手軽に魚を育てている人には手入れもお手軽に!というところです。
今回は、水替えが終わったあとの、フィルター掃除の記事です。
よければ、前回の水替えの記事も見てくださいね。

【簡単】子供が捕まえてきた魚をいれた60cm水槽 手抜きの水替え、フィルター掃除 1

このあと、小さい方の水槽(こちらはフィルターもエアーもない)の手入れをしなければ。

これについては、また別の記事でご紹介しますね。

では、またっ!


にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました